パソコンのネットワーク設定を保存するフリーソフト。
モバイルでPanasonicR3を使用しているが、
ネットワーク切替えソフトは、インストール済み。
しかし、これでは機能が不足(プロキシの設定などができないため)
フリーソフトでいくつか試みて、
この「あいぷっち ぷらす」を導入。
現在の設定を保存するかたちで、記録。
記録できる機能は、
1.TCP/IP 2.hostsファイル 3.lmhostsファイル
4.IEのプロキシ設定 5.IEのホーム設定
6.ネットワークドライブの設定 7.通常使用するプリンタの設定
基本的に各作業所や本支店ごとに、1と4〜7を保存している。
作者HPはhttp://www.atinfinity.net/
モバイルでPanasonicR3を使用しているが、
ネットワーク切替えソフトは、インストール済み。
しかし、これでは機能が不足(プロキシの設定などができないため)
フリーソフトでいくつか試みて、
この「あいぷっち ぷらす」を導入。
現在の設定を保存するかたちで、記録。
記録できる機能は、
1.TCP/IP 2.hostsファイル 3.lmhostsファイル
4.IEのプロキシ設定 5.IEのホーム設定
6.ネットワークドライブの設定 7.通常使用するプリンタの設定
基本的に各作業所や本支店ごとに、1と4〜7を保存している。
作者HPはhttp://www.atinfinity.net/

今までUSBメモリーの1GBを使用していたため、
添付されていたセキュリティソフトを使用していたが、
モバイルにUSBを挿入した姿が危険なため(折れそうで)、
SD1GBに変更。
それにともない、セキュリティソフトを模索。
フリーで色々探したが、これというものがなく、
HPで調べてパッケージを購入。約4000円でした。
このソフトは外付けメモリに限らず、
内蔵や外付けHDにもセキュリティのかかったエリアを作成することが可能。
ただし、使用するパソコンにソフトをインストールする必要がある。
パスワードが一致すると、ドライブが現れる仕組みであるが、
暗号化されているため、読み書き速度は多少遅くなる。
やはり、USBメモリに添付されているソフトには負ける。。。
(上記ソフトは対象のUSBメモリにしか使用できない。
そのなかでも、いくつか使用したが、I-O DATAが使いやすかった。)
添付されていたセキュリティソフトを使用していたが、
モバイルにUSBを挿入した姿が危険なため(折れそうで)、
SD1GBに変更。
それにともない、セキュリティソフトを模索。
フリーで色々探したが、これというものがなく、
HPで調べてパッケージを購入。約4000円でした。
このソフトは外付けメモリに限らず、
内蔵や外付けHDにもセキュリティのかかったエリアを作成することが可能。
ただし、使用するパソコンにソフトをインストールする必要がある。
パスワードが一致すると、ドライブが現れる仕組みであるが、
暗号化されているため、読み書き速度は多少遅くなる。
やはり、USBメモリに添付されているソフトには負ける。。。
(上記ソフトは対象のUSBメモリにしか使用できない。
そのなかでも、いくつか使用したが、I-O DATAが使いやすかった。)

「jigブラウザ」を導入。年間6000円の利用料。
これは、携帯電話のアプリソフトで
パソコンで見るようなホームページを携帯で見るソフト。
パケット代がかかるので、定額サービスのパケホーダイ(FOMA)が必須。
閲覧スピードは、昔のISDNの4、5倍といったところ。
残念ながら、フラッシュやJavaなどには対応していない。
Webメールや銀行の振込操作などは問題なくできた。
使用用途はおもに、YahooやLivedoorにてニュースを読んでいる。
便利なものとして、地図の検索や時刻表の検索、
渋滞情報などもi-modeと違い、無料で閲覧することが出来る。
ソフトはHPからダウンロードして、利用料はカード決済である。
余談だが、初月のパケット代(パケホーダイを導入していなかった場合)は
8万円でした。もちろん、定額なので3900円でした。
これは、携帯電話のアプリソフトで
パソコンで見るようなホームページを携帯で見るソフト。
パケット代がかかるので、定額サービスのパケホーダイ(FOMA)が必須。
閲覧スピードは、昔のISDNの4、5倍といったところ。
残念ながら、フラッシュやJavaなどには対応していない。
Webメールや銀行の振込操作などは問題なくできた。
使用用途はおもに、YahooやLivedoorにてニュースを読んでいる。
便利なものとして、地図の検索や時刻表の検索、
渋滞情報などもi-modeと違い、無料で閲覧することが出来る。
ソフトはHPからダウンロードして、利用料はカード決済である。
余談だが、初月のパケット代(パケホーダイを導入していなかった場合)は
8万円でした。もちろん、定額なので3900円でした。

※工事概要書や写真帳をエクセル(ワード)で作成されている方、必見です。
EXCELやWORDなど、Microsoft Office製品に画像を貼付けると、画像ファイル(Jpegなど)の圧縮が解けてしまう(その製品の形式に変換される)ため、ファイルサイズが大きくになってしまいます。
この場合、Office製品上(Ver.2002以上)にて、「図の圧縮」コマンドを使用して、簡単にファイルサイズを縮小することができます。
【方法】
「図のツールバー」を表示し、「図の圧縮」アイコンをクリック。
「ドキュメント内のすべての図」を選択し、 「図の圧縮」と「図のトリミング部分の削除」にチェックが入っていることを確認し、「OK」をクリック。
解像度の変更は「印刷(200dpi)」で構わないですが、 印刷をせずに画面上のみであれば「Web/画面(96dpi)」でも十分です。
この操作を行うと、ファイルサイズを大幅に縮小することが出来ます。 WordやExcel、以外のPowerPointなどにも共通です。
例として、エクセル3つで59.2MB→7.92MBになりました。

EXCELやWORDなど、Microsoft Office製品に画像を貼付けると、画像ファイル(Jpegなど)の圧縮が解けてしまう(その製品の形式に変換される)ため、ファイルサイズが大きくになってしまいます。
この場合、Office製品上(Ver.2002以上)にて、「図の圧縮」コマンドを使用して、簡単にファイルサイズを縮小することができます。
【方法】
「図のツールバー」を表示し、「図の圧縮」アイコンをクリック。
「ドキュメント内のすべての図」を選択し、 「図の圧縮」と「図のトリミング部分の削除」にチェックが入っていることを確認し、「OK」をクリック。

解像度の変更は「印刷(200dpi)」で構わないですが、 印刷をせずに画面上のみであれば「Web/画面(96dpi)」でも十分です。
この操作を行うと、ファイルサイズを大幅に縮小することが出来ます。 WordやExcel、以外のPowerPointなどにも共通です。
例として、エクセル3つで59.2MB→7.92MBになりました。


満を持して、一世代前のFOMAのSH900iを購入しました。
この時期まで待ったのは、地下鉄が全駅で通話可能になったからです。
2台機種変して1台あたり8000円、十分でしょう。
前機種と同様の200万画素。
テレビ電話は思っていたより画質が悪い。
通信料を考えると余り使えない。
何よりもやりたかったのでパケット定額。
これで料金を心配せずに、通勤電車の中でニュースが読める。
出張時などには、意外と調べ物をしたりして、
金額がはっていたので安心。
しかし、FOMAなので田舎にはつらい(と思う)。
地方の現場やスキー場では未対応地域が多いので、
月300円を支払い、デュアル(今までの携帯と切替が可能)にしている。
この時期まで待ったのは、地下鉄が全駅で通話可能になったからです。
2台機種変して1台あたり8000円、十分でしょう。
前機種と同様の200万画素。
テレビ電話は思っていたより画質が悪い。
通信料を考えると余り使えない。
何よりもやりたかったのでパケット定額。
これで料金を心配せずに、通勤電車の中でニュースが読める。
出張時などには、意外と調べ物をしたりして、
金額がはっていたので安心。
しかし、FOMAなので田舎にはつらい(と思う)。
地方の現場やスキー場では未対応地域が多いので、
月300円を支払い、デュアル(今までの携帯と切替が可能)にしている。
先日、現場にて発注者書類作成のためPDFソフトを購入した。
店先にて、Acrobat以外の製品が安価に売られていたが、
やはり知名度と失敗のないために、Acrobat6のStandardを購入。
Proよりは安価であるが、それでも2万円以上の高価なものである。
そこで、主なPDFソフトの比較サイトを探してみた。
VECTORにあったので、URLを下記に示す。
(いつリンク切になるか分かりませんが)
http://shop.vector.co.jp/service/special/pdf/
http://shop.vector.co.jp/service/special/pdf2/
結局は、どのソフトもPDFを作成することはできるが、
編集機能(結合したり、分割したり、あとから追記したり)に
差があるだけであった。
それでも、後のことを考えると、安価なものでも問題ないが、
余裕が有るのであれば、Acrobat6を購入した方が無難である。
(ちなみにフリーのPDF作成ソフトもある)
店先にて、Acrobat以外の製品が安価に売られていたが、
やはり知名度と失敗のないために、Acrobat6のStandardを購入。
Proよりは安価であるが、それでも2万円以上の高価なものである。
そこで、主なPDFソフトの比較サイトを探してみた。
VECTORにあったので、URLを下記に示す。
(いつリンク切になるか分かりませんが)
http://shop.vector.co.jp/service/special/pdf/
http://shop.vector.co.jp/service/special/pdf2/
結局は、どのソフトもPDFを作成することはできるが、
編集機能(結合したり、分割したり、あとから追記したり)に
差があるだけであった。
それでも、後のことを考えると、安価なものでも問題ないが、
余裕が有るのであれば、Acrobat6を購入した方が無難である。
(ちなみにフリーのPDF作成ソフトもある)
=建設関連の皆様=
ケンプラッツ 建設IT
建設ITガイド
建通新聞ウェブサイト
CAD&CGマガジン
モリモリ通信
電子納品 完全解説!
閑人閑想
社会人(建設業社員)としての基礎知識
ナスカネット電子納品ブログ
ド素人の3D−CAD設計
土木人IT@Akiba
株式会社 東協
めざせ!! スーパー監督
若手土木技術者のページ
今井ブログ!
土木ネット
修工房 Syu-Koubou
=建設ブロガーの皆様=
イエイリ建設ITラボ
CIC建設コラム
CALSスクエア北海道
道路工事中につきご協力を。。。
まえゆくチカラ
もぐらくん
大野聡の SXF最新情報ブログ
CALS斬りっ!
建設CALS、電子納品、どうする俺!
スケッチアップ広場
現場編集長の達人的BLOG
現場Diary 番外地
土建屋どっとこむ
建設エンジニアの峠越え
岡山の中央で、穴を掘る
北海道のCALS人
Adec'K
現場な人
今日も安全作業でがんばろう!
海猫は空を飛ぶ
建設ブログマガジンに登録していただいている皆様=
61-2009.09.11 工務店コンサルタント(秋田)
60-2009.08.25 建築設備CADの情報
58-2009.06.25 建設ブロガーに憧れて・・(三重)
57-2009.06.05 成果品の種(神奈川)
56-2009.04.18 この先工事、徐行お願いします(岡山)
55-2009.03.30 新潟発 木になるハナシをしましょう(新潟)
54-2009.03.11 土と水を考える(愛知)
53-2009.01.30 今日も安全作業でがんばろう!(北海道)
52-2009.01.30 wing@CALS/ECトホホ日記(大分)
51-2009.02.16 ミタニ建設株式会社-CSR(高知)
50-2008.12.26 クレダス(CREDAS)参考書
49-2008.11.19 初瀬トンネル工事(高知)
48-2008.07.27 土木CPDS継続研修実況生中継(兵庫)
47-2008.05.24 ★土木屋日記★(大阪)
46-2008.05.21 どかたカントク
45-2008.05.08 なんちゃじゃない(高知)
44-2008.04.11 空の高みへ(高知)
43-2008.03.11 ラスコジャパン(兵庫)
42-2008.03.07 ブログDE現場監督(愛知)
41-2008.03.07 ユンボ.com(岩手)
40-2008.02.28 現場のJW+Web2.0(三重)
39-2008.02.22 工事現場の保安用品をPICKUP!(長野)
38-2008.02.15 道〜三幸道路株式会社〜(兵庫)
37-2008.02.02 JWWとスケッチアップと3DCG ちょっと言わせて!(福岡)
36-2008.01.26 ある建設技術者のメモ(宮城)
35-2008.01.10 土木の風景(千葉)
34-2008.01.07 荒川区の新米行政書士日記(東京)
33-2008.01.07 おなかいっぱい(大阪)
32-2008.01.07 ren-net for cocolog 2.0(沖縄)
31-2008.01.05 見附主義(東京)
30-2008.01.04 長崎の土木とコンピューター(長崎)
29-2007.12.31 現場監督コンサルタントの現場第一主義(香川)
28-2007.12.30 世話ない日々(東京)
27-2007.12.14 Genba Blog(鹿児島)
26-2007.12.12 行政書士”M”のつぶやき(神奈川)
25-2007.12.10 よろずや工房(熊本)
24-2007.12.10 AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..(東京)
23-2007.12.04 土木人IT@Akiba(東京)
22-2007.12.03 高知西バイパス(高知)
21-2007.12.03 Bit of Revit(?)
20-2007.12.02 現場施工図とSketchUp(福岡)
19-2007.12.02 CALSのポータルサイト的存在(北海道)
18-2007.12.02 建設110番(北海道)
17-2007.12.01 工事現場にユニークを(新潟)
16-2007.11.28 現場な人(福岡)
15-2007.11.13 Adec'K(京都)
14-2007.11.09 かにみそ日記(?)
13-2007.11.06 土建屋どっとこむ(栃木)
12-2007.10.31 目指せ、CALSの達人!(北海道)
11-2007.10.28 北海道のCALS人(北海道)
10-2007.10.27 岡山の中央で、穴を掘る(岡山)
09-2007.10.27 CIC建設コラム(神奈川)
08-2007.10.27 サルにはできない土方(ひじかた)業(北海道)
07-2007.10.18 道路工事中につきご協力を・・・(北海道)
06-2007.10.18 まえゆくチカラ(広島)
05-2007.10.18 現場Diary 番外地(北海道)
04-2007.10.18 CALS斬りっ!(北海道)
03-2007.10.18 建設CALS 電子納品 どうする俺!(北海道)
02-2007.10.18 もぐらくん(広島)
01-2007.10.15 現場主義(建設現場情報サイト)(東京)
=その他の皆様=
北海道人の独り言
「翻訳会社、やってます!」奮闘記 Part2
動!!実行!!成長!!
東京アメッシュ
アクセスアップ相互リンク実施館
ケンプラッツ 建設IT
建設ITガイド
建通新聞ウェブサイト
CAD&CGマガジン
モリモリ通信
電子納品 完全解説!
閑人閑想
社会人(建設業社員)としての基礎知識
ナスカネット電子納品ブログ
ド素人の3D−CAD設計
土木人IT@Akiba
株式会社 東協
めざせ!! スーパー監督
若手土木技術者のページ
今井ブログ!
土木ネット
修工房 Syu-Koubou
=建設ブロガーの皆様=
イエイリ建設ITラボ
CIC建設コラム
CALSスクエア北海道
道路工事中につきご協力を。。。
まえゆくチカラ
もぐらくん
大野聡の SXF最新情報ブログ
CALS斬りっ!
建設CALS、電子納品、どうする俺!
スケッチアップ広場
現場編集長の達人的BLOG
現場Diary 番外地
土建屋どっとこむ
建設エンジニアの峠越え
岡山の中央で、穴を掘る
北海道のCALS人
Adec'K
現場な人
今日も安全作業でがんばろう!
海猫は空を飛ぶ
建設ブログマガジンに登録していただいている皆様=
61-2009.09.11 工務店コンサルタント(秋田)
60-2009.08.25 建築設備CADの情報
58-2009.06.25 建設ブロガーに憧れて・・(三重)
57-2009.06.05 成果品の種(神奈川)
56-2009.04.18 この先工事、徐行お願いします(岡山)
55-2009.03.30 新潟発 木になるハナシをしましょう(新潟)
54-2009.03.11 土と水を考える(愛知)
53-2009.01.30 今日も安全作業でがんばろう!(北海道)
52-2009.01.30 wing@CALS/ECトホホ日記(大分)
51-2009.02.16 ミタニ建設株式会社-CSR(高知)
50-2008.12.26 クレダス(CREDAS)参考書
49-2008.11.19 初瀬トンネル工事(高知)
48-2008.07.27 土木CPDS継続研修実況生中継(兵庫)
47-2008.05.24 ★土木屋日記★(大阪)
46-2008.05.21 どかたカントク
45-2008.05.08 なんちゃじゃない(高知)
44-2008.04.11 空の高みへ(高知)
43-2008.03.11 ラスコジャパン(兵庫)
42-2008.03.07 ブログDE現場監督(愛知)
41-2008.03.07 ユンボ.com(岩手)
40-2008.02.28 現場のJW+Web2.0(三重)
39-2008.02.22 工事現場の保安用品をPICKUP!(長野)
38-2008.02.15 道〜三幸道路株式会社〜(兵庫)
37-2008.02.02 JWWとスケッチアップと3DCG ちょっと言わせて!(福岡)
36-2008.01.26 ある建設技術者のメモ(宮城)
35-2008.01.10 土木の風景(千葉)
34-2008.01.07 荒川区の新米行政書士日記(東京)
33-2008.01.07 おなかいっぱい(大阪)
32-2008.01.07 ren-net for cocolog 2.0(沖縄)
31-2008.01.05 見附主義(東京)
30-2008.01.04 長崎の土木とコンピューター(長崎)
29-2007.12.31 現場監督コンサルタントの現場第一主義(香川)
28-2007.12.30 世話ない日々(東京)
27-2007.12.14 Genba Blog(鹿児島)
26-2007.12.12 行政書士”M”のつぶやき(神奈川)
25-2007.12.10 よろずや工房(熊本)
24-2007.12.10 AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..(東京)
23-2007.12.04 土木人IT@Akiba(東京)
22-2007.12.03 高知西バイパス(高知)
21-2007.12.03 Bit of Revit(?)
20-2007.12.02 現場施工図とSketchUp(福岡)
19-2007.12.02 CALSのポータルサイト的存在(北海道)
18-2007.12.02 建設110番(北海道)
17-2007.12.01 工事現場にユニークを(新潟)
16-2007.11.28 現場な人(福岡)
15-2007.11.13 Adec'K(京都)
14-2007.11.09 かにみそ日記(?)
13-2007.11.06 土建屋どっとこむ(栃木)
12-2007.10.31 目指せ、CALSの達人!(北海道)
11-2007.10.28 北海道のCALS人(北海道)
10-2007.10.27 岡山の中央で、穴を掘る(岡山)
09-2007.10.27 CIC建設コラム(神奈川)
08-2007.10.27 サルにはできない土方(ひじかた)業(北海道)
07-2007.10.18 道路工事中につきご協力を・・・(北海道)
06-2007.10.18 まえゆくチカラ(広島)
05-2007.10.18 現場Diary 番外地(北海道)
04-2007.10.18 CALS斬りっ!(北海道)
03-2007.10.18 建設CALS 電子納品 どうする俺!(北海道)
02-2007.10.18 もぐらくん(広島)
01-2007.10.15 現場主義(建設現場情報サイト)(東京)
=その他の皆様=
北海道人の独り言
「翻訳会社、やってます!」奮闘記 Part2
動!!実行!!成長!!
東京アメッシュ
アクセスアップ相互リンク実施館
最近のオススメ
カテゴリー
Since 2004.11.30
人気記事
最新記事(画像付)
個人的オススメ記事
Comments
TrackBacks
iPhoneアプリPhotosynthでスカイツリー (3D CG Rock Band Animation)
【iOSアプリ】上にも横にも何枚でも、大パノラマ・超広角写真を撮影することができる「Photosynth」
【iOSアプリ】上にも横にも何枚でも、大パノラマ・超広角写真を撮影することができる「Photosynth」
プロフィール
山政睦実
建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございます。
投稿日をご確認いただき、古い記事につきましては、確認をお願いいたします。
また、各種情報やご意見、ご要望など、お気軽にメールをお待ちしております。
記事検索
おすすめ書籍
ブログパーツ
RSS更新メール
(登録されたアドレスはこちらから見れませんのでご安心ください)