本日は、月と日が同じ日(土日祝日は翌営業日)、建ブロの日です。
第3回建ブロの日のお題は、「記事作成・写真投稿について」。皆さん、ブログの記事・写真アップをどのように行っているか、書いていただいています。
私の場合、ブログの記事アップには「BlogWrite」というソフトを利用しています。
http://const.livedoor.biz/archives/50664326.html
ブログをアップすることができるフリーソフトは数多く存在しています。
ubicast Blogger
http://www.ubicast.com/
どこでもブログ
http://netafull.net/blog/006159.html
Memory Recorder
http://software.hi-gain.org/software/memrec/index.html
マイ・ブログ
http://software.transdigital.co.jp/products/myblog/
Windows Live Writer
http://get.live.com/betas/writer_betas
まだまだありますし、市販されているものも含めるとかなりの数があります。
数多くある中で「BlogWrite」を選んだ理由は、設定も含めてすべての環境をUSBメモリに入れて持ち歩くことができたからです(サポートに問い合わせないと分かりませんが)。
http://const.livedoor.biz/archives/50690039.html
複数のパソコンからブログの記事をアップする方にオススメです。
で、このようなブログ記事作成ソフトを使用すると、下記のような特徴があります。
・対応ブログであれば、ワープロ感覚で記事を作成できる
・写真なども同時にアップ(表示サイズやサムネイル表示、リンクなどの設定も可能)
・複数ブログへも、一つのソフトで対応
・Ping送信先をソフトで管理しているため、すべてのブログから送ることができる
ごらんの通り、現場主義・見附主義のカテゴリーが左側に列んでますので、記事を作成するカテゴリーを選択して、記事を作成し、投稿するだけ。過去にアップした記事も保存されていますし、過去記事をブログから読み込むこともできます。
新しい、「Windows Live Writer」もかなり機能が豊富なので、近日中に試してみたいと思います。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3076
トラックバック一覧
-
1. ブログ作成ソフト:Microsoft WindowsLiveWriter
- [現場主義 (建設現場情報サイト)]
- 2007年09月11日 07:53
- Windowsからもフリーのブログ記事作成ソフトが公開されています。 そこで、どんなソフトか試しに使ってみま
-
2. 建ブロの日【記事作成・写真投稿について】
- [CIC建設コラム]
- 2007年09月11日 08:22
- 昨日は、3回目の建ブロ(建設ブロガー)の日。お題は、「記事作成・写真投稿について」でした。 今回は15の
コメントする
プロフィール
山政睦実
建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。
Since 2004.11.30
カテゴリー
人気記事
個人的オススメ記事
Comments