現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

安全・環境・品質関連

2023年10月から2t車以上の荷台への昇降には昇降設備が必要です(安衛則改正)

ご存知でしょうか?
2023年10月から労働安全衛生規則等の一部改正により、
最大積載量が2t以上の貨物自動車で荷を積み降ろす作業には、昇降設備の使用が法律で定められました(適用が2t車以上に変更となりました)。

厚生労働省サイト
001514113.pdf (mhlw.go.jp)

2t以上昇降設備必要

安全な昇降設備とは
安全な昇降設備とは

違反した場合、
安衛法第119条により事業者に対して6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金
安衛法第120条により労働者に対して50万円以下の罰金があります。


耐候性大型土のうの特徴は紫外線だけではないようです

一般的に耐候性大型土のうが使用されていますが、もちろんその特徴は耐候性にありますが、単純に設置期間で選択されるだけではないようです。
耐候性大型土のう協会のサイトによりますと背面土圧・水圧に対する摩擦係数試験、圧縮試験にも適合しているとのことです(一般土のうは不適合と)。

耐候性大型土のう協会サイト
http://donou.org/compare.html
耐候性大型土のう使い分け

また、一般的な大型土のうは1tなので、1m3の土を入れることはできませんが、耐候性大型土のうでは1m3の土(約1.6t)を入れて安全に吊り上げることができるとあります。

 

外国人材のキャリアパス(外国人就労者、特定技能、技能実習)のイメージ図

いつも外国人就労者の説明に使用する資料。
サイトの場所が変わったようですので、メモとして残しておきます。
外国人技能実習

建設分野における外国人材の受入れ(国交省サイト)
概要、関係資料【特定技能制度(建設分野)】(国交省サイト)

外国人技能者、技能実習生、特定技能1号、特定技能2号などなどは
こちらの表を見ると分かりやすいです。

昨今は、グリーンサイトなどのWeb安全書類でひととおり必要な書類が保管されているので助かりますね。

危険物の指定数量、届け出なくガソリンや軽油を現場に保管できる量は

現場にガソリンや軽油を保管することが多いですが、それぞれに専用の容器と上限があります。
ガソリンはこんな感じの携行缶

軽油はこんな色のポリ容器


ガソリン、軽油、灯油には指定数量というものがあり、合計で1/5(0.2)以上になると届出が必要です。
【指定数量】
ガソリン:200リットル
灯油・軽油:1000リットル

指定数量以上:危険物施設(消防法で規制)
指定数量の5分の1以上、指定数量未満:少量危険物貯蔵取扱所(市町村条例で規制)
指定数量の5分の1未満:届出不要

※それぞれ単体ではなく合算になるので、注意が必要です。
ガソリン20リットル、軽油が200リットル保管されていれば、
(20/200+200/1000=0.1+0.2=0.3のため届出が必要になります。
掲示

参考:稲城市「指定数量について」
https://www.city.inagi.tokyo.jp/smph/iza/shoubou/kikenbutsukankei/siteisuuryou.html


現場でのマスク着用ルールについて

建設現場ではマスクの常時着用は熱中症のリスクも高くなるため、やはり作業中は外したいものです。
各社でも様々なマスク着用ルールを定めたりしていると思いますが、
まずは、厚生労働省から出されているマスク着用の考え方を周知すればよいと思われます。
・屋外で会話する場合、距離が確保できればマスク必要なし
・屋外で会話しない場合はマスク必要なし
・距離が確保できない状態で会話する場合はマスク必要
・通勤ラッシュや人混みの中ではマスク必要

マスクの着用について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
厚労省マスク着用について


 
プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ