現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

建設ブロガー

建ブロの日・1周年企画 みんなで止めよう温暖化

今日は建ブロが昨年6月から始まって1周年になります。ということで、1周年企画として「みんなで止めよう温暖化」と題して、いつもより多くの皆様から環境ネタを募集しております。
みんなで止めよう温暖化
こちらのページにTBされておりますので、ぜひご覧ください。

私も、今回は建設現場でのCO2削減について書きたいと思います。
まずは、現場でも行うことができるCO2排出量削減事例です。

・土砂運般等に使用するダンプトラックのアイドリングストップ
・建設機械(ブルドーザー、バックホウ、クレーン、発電機等)のアイドリングストップ
・ダンプトラック、重機などの適正整備(持込み時及び月例点検の実施)
・現場事務所や休憩所のこまめな消灯
・現場事務所や休憩所の過剰冷暖房の抑制
・建設発生土搬出量の抑制と運搬距離の短縮

建設工事では、これらの実施率から施工高あたりのCO2排出原単位(kg・CO2/億円)で削減量を管理(測定)することができます。
また、日本建設業団体連合会(日建連)では、施工段階で発生するCO2排出量を1990年度を基準として、2010年までに、この原単位(t・CO2/億円)で12%削減するように努力しています。

CO2への換算係数は以下の通りです(日建連)。
電力 0.33kg・CO2/KWh
灯油 2.53kg・CO2/リットル
軽油 2.64kg・CO2/リットル
この換算係数は年によって、また団体によっても採用している数値が多少異なります。
(CO2排出量を簡単に計算できるサイトもあるようです。例えばこちら)

私の所では、日建連の係数に従って上記で述べた事例の実施率と当月の出来高で月ごとの原単位を算出しております。これでしたら、現場でも簡単にCO2削減量を毎月公開することができます。是非、皆様もアピールしてみてはいかがでしょうか。

こちらは削減活動別の寄与度(目標削減量に対する、各削減活動の占める割合)ですが、 発生土のリサイクルによる効果が大きいようです。
削減活動別寄与度
参考文献
日建連:建設業の地球温暖化防止活動
http://www.nikkenren.com/ondanka/co2/index.html

70万アクセス突破記念!「建設ブロガーの会in中国開催」のお知らせ

先ほど偶然カウンタを見たら、「700070」アクセス。と言うことで、70万アクセスを突破いたしました。
これも、皆々様のおかげでございます。
これからも訪れてくださる皆様のためになる、そして現場のためになる、そして建設業のためになる記事を書いていきたいと思います。

今回はさらに大イベントのお知らせ。
東京、北海道と続き、第4回の建設ブロガーの会は、中国地方広島県での開催が決まりました。
既に、全国各地からの参加が表明されております。今回から参加してくださる方もいらっしゃいます。それほど敷居の高いものではありませんので、皆様お気軽にご参加ください(ブログを書いていなくてもOKです)。

題目のキーワードは、「創意工夫」や「環境」がメインですが、様々な裏話も飛び出すことでしょう。さらに全国各地の情報などを意見交換させていただければと思います。

2008年7月20日(日) 9:00~12:00
広島市中区アステールプラザ 大会議室Bにて

詳細・申込は、下記をご参照ください。
どぼんの電子納品体感記
なお、前夜祭・そして前々夜祭もあるようですので、こちらのみのご参加でもOKです。お酒が少し入った方が、本音が話せるかもしれません。

こちらの皆様もすでに告知されています。ご覧になってみてください。
道路工事中につきご協力を・・・
北海道のCALS人
岡山の中央で、穴を掘る

建ブロの日【ビジネスで考える建設業】

本日は建ブロの日(月と日が同じ日、今回はGWだったため本日に)。

今回のお題は、「ビジネスで考える建設業」
ご存じの通り、暫定税率・道路財源でもめた4月でしたが、では税金抜きで土木が成立するか?
臨海道路
 私の答えはイエスだけどノーでしょう。道路を使う人が道路を造るため、そして維持するためのお金を払うのは当たり前のことだと個人的に思っています。
そのための仕組みとして、ガソリンに税金を課すのも良い仕組みだと思います(もちろん適正利用と適正運用が前提です)。
もし税金で道路の新設や維持を行わないのであれば、すべての道路を有料にすれば良いことでしょうし、たとえば走った分だけお金を納めるなどすれば税金抜きでも可能でしょう。ということは、ガソリンに課す方法がベストですし、ガソリンに課せられた税金を道路以外に使うのはおかしな話だと思います。
一般財源化が騒がれていますが、だったらガソリンの税率を下げるべきであって、税率を保ったまま道路以外に使用するのはおかしな話だと思いますが、いかがでしょうか?

建ブロの日【年度末を終えて&新建設人の皆さんへ】

今週は穏やかな日々が過ぎております。飲み会の数も復活しました。
と言うことで、今年度初めての建ブロの日。今回のお題は、「年度末を終えて&新建設人の皆さんへ」。

まずは、年度末を終えて!
なぜ、毎年年度末は忙しいのでしょうか?それは、建ブロ皆様のブログに書かれているので省略しますが、最後になって忙しいのは、4月1日に異動になってしまう方々が多くいらっしゃるのがあるのではないでしょうか?例えば、転勤時期を4月10日にするとか(4/10が年度末状態になるかもしれませんが?)
と言うことで、今週から落ち着いた日々が流れております。今年度の目標に向かって邁進していきます。

続いて、新建設人の皆さんへ
まず、私のブログをGoogleなどの検索サイトから引っかけてみてください。現場に役立つような情報を色々と載せているつもりです。また、ご意見があれば、コメントやメールでお気軽に頂ければ、対応させていただきます。
建設業界は依然厳しい状態が続いていますが、「もの」を作り上げる喜びは是非味わってください。自分が造ったものが、皆に喜んで使ってもらえるという感動。
私の創った圏央道が先日開通しましたが、人には説明できない感動があります。

私の作品
http://const.livedoor.biz/archives/28907162.html
http://const.livedoor.biz/archives/51330199.html
http://www.pref.gunma.jp/cts/contents?CONTENTS_ID=25642
もちろん、まだまだあります

そして、色々なことを学んでください。苦しみも時が過ぎれば良い思い出になります!

建ブロの日【年度末を迎えて】

58062e62.JPG

今年3度目の建ブロの日!
(毎月、月と日が同じ日に建設総合ブログに参加する個人ブロガーが同じ題材についてアップするものです)

今月のお題は「年度末を迎えて」

いよいよ年度末で、竣工を迎える現場が多いのではないでしょうか?
私も電子納品の支援や、竣工書類の支援を行っていますが、様々な要望が飛んできています。
竣工前に不足している書類を作成するのは大変ですが、
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q1/562293/
この記事を踏まえて、提出の義務がないものは、参考資料になれば少しは楽になることでしょう(書類作成は必要なので減るわけではなく提出の手間が省けると言うことです)。
また、法的に必要な書類は、遅延なく作成することが必要です。何のために作成している書類なのか、常に念頭に置くと良いでしょう。

さらに竣工前に写真整理が大変なことにならないよう、日頃から写真の整理を心がけましょう。整理の仕方は、完成形を考えながら最初に決めておくと良いでしょう。

これからの時期は、体力勝負!風邪などを引かないように、睡眠と気分転換は十分に取ることをオススメします。

プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ