すでに議事録としてLINEの「CLOVA Note」を多用しておりますが、
ついにLINE WORKSから法人版「Ai Note」となって公開が始まりました。

LINE WORKS AiNote - LINE WORKS
音声を認識して、人を分けてくれたり、テキストに落としたり、いろいろとできるので便利に使っています。
無料版のβ版として公開されていましたが、法人版となることでセキュリティ面も問題なくなることでしょう。「CLOVA Note」からのデータ移行も今後予定されているようです。
ついにLINE WORKSから法人版「Ai Note」となって公開が始まりました。

LINE WORKS AiNote - LINE WORKS
音声を認識して、人を分けてくれたり、テキストに落としたり、いろいろとできるので便利に使っています。
無料版のβ版として公開されていましたが、法人版となることでセキュリティ面も問題なくなることでしょう。「CLOVA Note」からのデータ移行も今後予定されているようです。
施工体制台帳や施工体系図って、書くことは建設業法で定められていますが、
様式はフリー様式なのはご存知でしょうか。
そうはいいながらも、公開されている様式を使用されている場合がほとんどだと思いますが、
施工体系図ではツリー構造でどうしても用紙が複数になったり、文字が小さくなりがちですが、
表形式の様式を国交省が8月に公開してくれました。

これで、発注者担当者から、表形式いいの?って聞かれても、
国交省のサイトに掲載されています!って言えますね。
よくある質問も、サイト下段の留意事項に書かれていますので、助かります。
様式はフリー様式なのはご存知でしょうか。
そうはいいながらも、公開されている様式を使用されている場合がほとんどだと思いますが、
施工体系図ではツリー構造でどうしても用紙が複数になったり、文字が小さくなりがちですが、
表形式の様式を国交省が8月に公開してくれました。
施工体制台帳、施工体系図等
施工体系図(作成例(表形式)) ← new!
これで、発注者担当者から、表形式いいの?って聞かれても、
国交省のサイトに掲載されています!って言えますね。
よくある質問も、サイト下段の留意事項に書かれていますので、助かります。
< 留意事項 >
〇施工体制台帳・再下請負通知書・施工体系図・作業員名簿(以下、「各様式」という。)は法令で定められている様式はなく、国交省HP(上記)に掲載しているものは様式の一例です。法令上、記載しなければならない事項が網羅されていれば、様式はどういった形であっても建設業法上、問題ございません。
〇建設業者以外の者で、建設工事の完成を請負っていない資材業者・警備業者等については記載の義務はなく、また、各様式への押印も必要ありません。
〇一方、発注者より、法令以外の項目も含めて記載・作成するよう指示がされる場合もありますが、その点については発注者とよく協議いただければと思います。
予約開始の9/13(金)21時から遅れること10分で予約したiPhone16ProMax1TBでしたが、
発売日から遅れること約3週間で手元に届きました。
1TBの製造数が少ないのか、デザートチタニウムの在庫が少ないのか
さっそく開封の儀

本体の大きさは若干大きくなった感じですが誤差範囲
人によっては重くなったと感じる方もいらっしゃるようですが、ケースをつけているのでこちらも誤差範囲でした。

Chromeで現場主義サイトを標示してみると、少しだけ表示量が増えているのが分かります。

3Dデータや動画ファイルがたくさん入っているため、使用容量は840GB

とは言え、例年データ移行時間は早くなっている感じで、開封から移行完了まで2.5時間(データ移行は2時間ちょっと)程度でした。
ウォレットなども移行が便利になりましたが、銀行系は相変わらず面倒でした(仕方ないですが)。
カメラコントロールボタンは、、、皆さんが書かれているように使わないですね。
たしかに指が届かない、、、
ズームやシャッターボタンになるのですが、軽押しがなれるまで難しいでした。
発売日から遅れること約3週間で手元に届きました。
1TBの製造数が少ないのか、デザートチタニウムの在庫が少ないのか
さっそく開封の儀

本体の大きさは若干大きくなった感じですが誤差範囲
人によっては重くなったと感じる方もいらっしゃるようですが、ケースをつけているのでこちらも誤差範囲でした。


Chromeで現場主義サイトを標示してみると、少しだけ表示量が増えているのが分かります。

3Dデータや動画ファイルがたくさん入っているため、使用容量は840GB

とは言え、例年データ移行時間は早くなっている感じで、開封から移行完了まで2.5時間(データ移行は2時間ちょっと)程度でした。
ウォレットなども移行が便利になりましたが、銀行系は相変わらず面倒でした(仕方ないですが)。
カメラコントロールボタンは、、、皆さんが書かれているように使わないですね。
たしかに指が届かない、、、
ズームやシャッターボタンになるのですが、軽押しがなれるまで難しいでした。
ExcelやWordで計算書をつくっていると、
コピペの嵐になることがあります。
ショートカット、CTRL+Cなどを多用するとけんしょう炎になると言う話しも
こんな便利なキーボードがあるそうです。

世の中、欲しいと思ったものはどなたかがつくっているものですね。
ただ、ちょっと怪しげなアプリをインストールしてキー内容をあてがうので、
個人のパソコンなどであてがってからUSB接続すると良いかもしれません。
(一度あてがえば、他のPCに接続してもOKでした)
Tiny Keyboard コピペカットキーボード 3key ブラック
https://amzn.to/3XpR3my
コピペの嵐になることがあります。
ショートカット、CTRL+Cなどを多用するとけんしょう炎になると言う話しも
こんな便利なキーボードがあるそうです。

世の中、欲しいと思ったものはどなたかがつくっているものですね。
ただ、ちょっと怪しげなアプリをインストールしてキー内容をあてがうので、
個人のパソコンなどであてがってからUSB接続すると良いかもしれません。
(一度あてがえば、他のPCに接続してもOKでした)
Tiny Keyboard コピペカットキーボード 3key ブラック
https://amzn.to/3XpR3my
記事検索
Rakuten
人気記事
Pitta
月別アーカイブ