現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

2007/08

ヘルメット一体型テレビ電話「Uメット」

FOMAのテレビ電話がついたヘルメット。ヘルメットメーカータニザワとNTTDoCoMoの共同開発だそうです。

Uメット.JPG
両手がフリーになった状態で、相手へ映像を送りながら、会話のやりとりができるため、熟練者の指揮による作業を行うことができます。
すぐに、建設現場への導入は難しいですが、コンパクト化や適用方法などの課題が取り除かれれば、近い将来の導入も考えられます。
受信側は、通常のテレビ電話機能がついたFOMAなら、なんでもOKです。

タニザワサイト
http://www.tanizawa.co.jp/umet/
AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/economy/2255774/1793659

濡れない霧 (マルチドライミスト・モイスチャーミスト)

JR舞浜駅前で見つけたモイスチャーミスト。
霧を発生する機械ですが、霧にふれても濡れないという優れもの

モイスチャーミスト.JPG

昨年の夏にも活躍していましたが、
今年の猛暑で、予約が殺到し、生産が追いつかないほど大活躍だったようです。

公式サイト
ドライミスト http://drymist.jp/
モイスチャーミスト http://moisturemist.jp/

来年の夏、現場でもいかがでしょうか?

昭和33年の1人工の値段

昭和33年の見積書を見せていただきました。
もちろん手書きの薄い紙、カーボン用紙などで複写した感じでした。

下記の写真は人工のページ(当時は直営のようで、単価見積りはありませんでした)ですが、各々の人工賃相場が分かります。
昭和33年の人工(1).JPG
コンクリート工 555円
鉄筋工 605円
大工 575円
鳶工 500円


昭和33年の人工(2).JPG
配管工 485円
土工 445円


昭和30年代の相場は、現在の20数分の1程度でしょうか。
ただし、コンクリート代(もちろん現場練り)などは、現在の数分の1程度でした。

時代の移り変わりを見ましたが、施工している写真を見ると、50年近く経過した現在と基本的には変わっていないのには驚きました。
とはいえ、単管パイプ系は木材、手すりはなし、ヘルメットは職員だけ、バックホウはワイヤー、トラックは三輪車、などでしたが。

指定仮設についても出来形管理を忘れずに(農業・農村事業)

先日、農業農村整備事業に係わる講習会に参加して参りました。

その中で、
指定仮設工事も本体工(本設部分)と同様の取扱のため、出来形写真や出来形管理書類が必要ですので、注意してください
という、コメントがありました。

仮設だからという気持ちで、ついつい忘れがちですが、会計検査院への説明で必要になるので、本設同様の管理をお願いしますとのことでした。

例として、
・工事用道路の土木シートの面積
・敷鉄板の面積(枚数だけでは会計検査院が理解できないので、1枚の面積が確認できる写真を入れる)
・水替え(○○m3/hなど)の能力検収記録及び写真(ポンプ能力表示の写真ではなく、ノッチタンクなどで測定)
・ウェルポイントの能力確認写真(上記同様)
・仮締切(綱矢板など)の検収写真、枚数では不明、長さ(延長)での管理が必要
・建込み土留についても延長が必要(上記同様)
・切梁・腹起し等の位置、高さなど

・仮設橋の使用材料写真

※設計図書等に明記されている単位で出来形が確認ができるよう、出来形管理表と写真が必要とのことですので、ご注意ください

常磐線の直流・交流切替について

常磐線特急電車、フレッシュひたちやスーパーひたちを乗車していると、途中でいったん電気が消えて直流から交流に切り替わるのをご存じでしょうか?
特急電車には、ひたちなかに現場があるとき、出張で良く乗車していました。最初は気にならなかったのですが、毎回電気が消えるので、聞いてみると意外と有名な話でした。
その頃は、これで満足していたのですが、なぜ交流電流なのか?、という話題に話が進みました。

調べて見ると理由はこちら
Wikipedia 「気象庁地磁気観測所(きしょうちょうちじきかんそくじょ)」

気象庁の地磁気観測所が茨城県石岡市柿岡にあり、そこへ悪影響を及ぼさないためでした。

上記の理由で、上野駅から取手駅までは直流電流、藤代駅から北側は交流電流になっているそうです。
取手駅と藤代駅の間には、電流切替え用に、電力が供給されていないデットセクションと呼ばれる区間が設置され、ここで切替が行われているとのことです。

他に、つくばエクスプレスも守谷駅とみらい平駅の間で、同じ理由で交流電流に切り替わっているようです。試乗会でしか、守谷以北まで行ったことはありませんでしたが、全く気づきませんでした。

つくばエクスプレス試乗
http://const.livedoor.biz/archives/28907162.html
プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ