現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

2007/09

CPDS学習履歴証明書の申請方法

総合評価の入札時に、建設系CPDがポイントとして加点される場合がありますが、申請時にCPDの証明書が必要になります。
http://const.livedoor.biz/archives/50839431.html

私が入会している全国土木施工管理技士会連合会では、ホームページから学習履歴証明書を申請することができます。
cpdscert1.JPGcpdscert2.JPG
上記のように申請すると、申込メールが来ます。メールに記載されている金額(今回は500円でした)を指定口座に振込み、FAXを連合会に送ると、PDFの証明書がメールに添付されて来ます。

こちらが学習履歴証明書。
cpdscert3.JPGcpdscert4.JPG

ちなみに、手続きには1週間程度かかるとメールに書いてありましたが、振込完了FAXをした翌日には、証明書付きのメールが来ました。もちろん混雑度にもよるのでしょうが。

動作が軽いウィルス対策ソフト「Internet Security 2008」

一昨年までは、ずっと「Norton Internet Security」を利用していましたが、その動作の重さに我慢できず、昨年から「WindowsLiveOneCare」を利用していました。
しかし、このソフトも意外と動作が気になり不満を抱いていたところ、先日動作が軽いという「Norton Internet Security 2008」が発売されましたので、早速導入してみました。

Norton Internet Security 2008

Norton02.JPGNorton01.JPG
ダウンロード版ですと、6300円。しかも、これで3台までインストール可能です。
インストールして2日ほど経過しますが、動きは快適で、動いているのか心配になるほどです。
また、IDとパスワードの管理機能もついているので、インターネットを利用する際には、非常に便利です。

パッケージ版もあります。
 

鉢洗いとは、

鉢洗い」という言葉をご存じですか?

お祭りの後に行うのですが、いわゆる打上げや反省会のようなものです。
「鉢」とは、「お神酒やお供えを盛るために使用した什器」のことだそうです。
この「鉢」を洗い流すのと同様に、祭り中のいざこざなどを洗い流すという意味があるようです。

 

最新のCPU 「インテル Core 2 Quad プロセッサー」

最近、パソコンのCPUは分かりにくいうえ、あまり興味がなかったため、何が良いのか全然分かりませんでした。

しかし、先日から自宅のパソコンが絶不調。
自宅でも仕事をそつなく(?)こなしているため、デスクトップパソコンがないと非常に困ります。
ということで、急遽調べて、購入してきました。
Q6600.JPGQ6600(2).JPG

要点は、CPUとメモリ2GB。
発売は少し前ですが、マルチユーザー向けCPUとしては、最新・最速の 「Core 2 Quad」。
Q6700とQ6600がありますが、前者はまだ高価なため後者を選択。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2quad/specifications.htm
また、もっと高価ですが、さらに上位に「Core 2 Extreme」というプロセッサがあります。
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/index.htm?iid=jpprocess+desktop

主な仕様は、
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサ Q6600 (2x4MB L2キャッシュ/2.40GHz/1066MHz FSB/95W/B)
CPUファン:LGA775用CPU FAN
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB JM800QLJ-1G ×2
HDD:3.5inch SATA II 160GB 7200rpm HDS721616PLA380
マザーボード:インテル(R) G33 Express チップセット搭載マザーボード
ドライブ:18倍速スーパーマルチ(±DL)/SATA/ブラック GSA-H62N BL3
ケース:マイクロATXタワー(ブラック)
LAN [オンボード]10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
電源:ATX電源 400W 20+4pin MUS-400-PW(350AR-TF/20+4)


これに、今まで持っていた内蔵HD(300GB)、外付HD(300GB、250GB)と、グラフィックボード(GeForce7300)を接続し、同じく今までのWindowsVistaHomePremiumをインストール。

さすがに、何をやっても快適です。 お仕事さらにがんばります。

低強度測定に便利なPT型シュミットハンマー

コンクリートの強度をハンマーヘッドの反撥度で推定することができるシュミットハンマー。現在では、コンクリート構造物の強度推定に多く用いられています。

シュミットハンマーにもいくつか種類があることをご存じでしょうか?
N型、NR型、M型、L型、LR型、P型、PT型
一般的に使用されているのは、記録紙が付いているNR型ではないでしょうか。また、私自身N型も使用したことがあります。
シュミットハンマー.jpgNR型

ここで、PT型とP型は低強度用のシュミットハンマーで、下記のような範囲を測定することができます。
P型:5~30(N/mm2) 、PT型:0.2~5(N/mm2)

型枠脱型時や打設翌日など低強度時のコンクリート強度を推定するのにどうでしょうか。

参考サイト:コンゴウウェブカンパニー

関連記事:テストハンマーによる強度推定調査の6つのポイント
http://const.livedoor.biz/archives/50051826.html

プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ