現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

2012/05

【iOSアプリ】指でなぞれば距離が分かる「なぞる距離測定」

地図を指でなぞれば、その距離が表示される単純なアプリ。
ルートが分かっているときは、これが意外と役立ちます。

写真 12-05-15 19 12 43

なぞる距離測定 - Watanabe Toshinori


現場でしたら、産廃や残土の運搬距離を簡単に調べることができます。

AndroidOSの防水タブレットが登場

加賀ハイテックから、IP54対応の防水・防塵型タブレットが登場。
(OSはAndroid2.3)
今後、現場など、屋外使用に耐えられる機種が増えそうです。


マウスコンピューターからも防水タブレット(Windows7)が登場。
こちらは以前、東京ビッグサイトで試作品として見たものでした。
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn701/

国総研より、つくば市で発生した竜巻による建築物被害状況の速報が公開

平成24年5月6日に茨城県つくば市で発生した竜巻による建築物被害(速報)
————————————————

 平成24年5月6日に茨城県つくば市で発生した竜巻による建築物被害について、国土技術政策総合研究所及び建築研究所では、建築物の被害発生直後の状況を把握するために現地調査を実施しました。
 調査結果の速報としてとりまとめ、建築物等の被害状況の概要を掲載しましたのでお知らせいたします。
OH000046


★平成24年5月6日に茨城県つくば市で発生した竜巻による建築物被害(速報)
http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/saigai/h24tsukuba/h24tsukuba.pdf

ドコモのLTE「Xi」モバイルWi-Fiルーター「L-09C」をMNPで購入

WiMAXを愛用していましたが、エリアの狭さ(特に都内の地下やビル内など)が業務に支障を来たすため、DoCoMoの3.9G(4G)であるLTE「Xi(クロッシィ)」を購入しました。

DoCoMoのデータ通信プランは、WiMAXの月々3880円よりも高い5985円(Xiデータプラン フラット にねんの場合)ですが、月々サポートなどの割引があるので、色々と計算してみました。

現在のL-09Cは、端末代の割賦が月700円、月々サポートが新規で月700円なので、端末が実質無料ってことになります。
さらに、ナンバーポータビリティだと、月々サポートが2800円になると言うことなので、こちらを利用してみました。
MNPの端末は、音声端末でも良いとのことですので、解約できる端末を用意しました。
これにより、実質端末無料+月2100円割引になるので、

5985円−2100円+525円(プロバイダmoperaU)=4410円
さらに9月末までは、1050円引きなので、3360円になります。
もちろん端末を一括で購入(700円×24ヶ月=16800円)すると、月3710円(9月末までは2660円)になります。
(moperaUは最大4ヶ月間無料キャンペーン中、ASAHIネットなら420円)

ただし、MNPの手数料として、転出前(SB)に2100円、DoCoMoに3150円かかり、
またWiMAXの解約代に約1万円かかりましたが、WiMAX購入時にもらった1万円分の割引をあてれば実質無料ですし、今回もパソコンやiPadが3万円(4万円)引きで購入するようなキャンペーンもありました。

端末としてはBUFFALO社製のBF-01Dが新しく登場していますが、L-09Cの方が連続通信時間6〜8時間、連続待受時間210時間と性能が上だったので、こちらを選択。さらにXi端末はXiが圏外の時はFOMAハイスピードやFOMAエリアにも切り替わるので、エリアは最強です。

検討内容のメモを、この記事として残しておきたいと思います。
プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ