2016/01
NETISにも登録されている3M社製の「コンクリート保水養生テープ」、コンクリートの耐久性や品質向上のために、多くの現場で採用されています。

保水養生によるコンクリート表面の緻密化により、酸性雨・海水・塩害等による中性化に対して耐性が向上。また、初期強度も高めに発現するため、相乗効果により物件の耐久性向上・長寿命化が期待でき、保全や維持費の低減につながります(下記サイトより)。
3Mサイト
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/construction/concrete/

保水養生によるコンクリート表面の緻密化により、酸性雨・海水・塩害等による中性化に対して耐性が向上。また、初期強度も高めに発現するため、相乗効果により物件の耐久性向上・長寿命化が期待でき、保全や維持費の低減につながります(下記サイトより)。
![]() コンクリート保水養生テープ No.2227HP 610mm×50m巻 3M |
3Mサイト
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/construction/concrete/
いつからか、ファイルを指定したときの右クリックのメニューから、PDF化に関するAcrobatメニューが消えていました。消えたメニューは「Adobe PDF に変換」と「サポートしているファイルを Acrobat で結合」。

気にはしていなかったのですが、気になると気になり、、、ちょっと調べて見ると、やはりあるものでした。
右クリックで表示される PDF 変換のメニューが失われる(Windows 版 Acrobat X)
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_89336.html
Acrobatが起動していないことを確認して、「コマンドプロンプト」で以下のコマンドを入力
regsvr32 "C:\Program Files (x86)\Adobe\Acrobat 10.0\Acrobat Elements\ContextMenu64.dll"

復活しました。

気にはしていなかったのですが、気になると気になり、、、ちょっと調べて見ると、やはりあるものでした。
右クリックで表示される PDF 変換のメニューが失われる(Windows 版 Acrobat X)
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_89336.html
Acrobatが起動していないことを確認して、「コマンドプロンプト」で以下のコマンドを入力
regsvr32 "C:\Program Files (x86)\Adobe\Acrobat 10.0\Acrobat Elements\ContextMenu64.dll"

復活しました。
記事検索
Rakuten
人気記事
Pitta
月別アーカイブ