2016/03
2016/03/2612:05
現場において、何かあったときや、重機等のオペに合図を送る際、吊荷の注意を促す際等、笛が活躍する場は多々あります。
そこで、作業される方々に笛を配る場合もあると思いますが、ヘルメットには色々な種類があることをご存じでしょうか。
ホイッスルホルダーは、ヘルメットの種類にあっていないと装着できないため、使用しているヘルメットの種類を確認してから注文しましょう。

そこで、作業される方々に笛を配る場合もあると思いますが、ヘルメットには色々な種類があることをご存じでしょうか。
ホイッスルホルダーは、ヘルメットの種類にあっていないと装着できないため、使用しているヘルメットの種類を確認してから注文しましょう。

・溝なし型
・溝付き型
・溝付き型
・全周つば付き型(トンネル工事タイプ)
(野球帽型)
![]() ホイッスルホルダーST#670谷沢製作所製 |
先日機会があり、圏央道を中央道の八王子ジャンクションから東北道の久喜白岡ジャンクションまで走ってみました。
桶川北本インターから白岡菖蒲インターは昨年10月に開通した新しい区間。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h27/0929/pdfs/pdf.pdf

開通して4ヶ月程度経ちますが、まだ舗装がきれいです。

途中(川島付近から?)、制限速度は時速100キロとなります。
高架で荒川を渡り、住宅街である高崎線付近では堀割式で、桶川加納付近で盛土工区となります。

今回は通過してしまいましたが、途中にガソリンスタンドのある菖蒲PAがあります。

日曜日の昼間でしたが、交通量は少なく、走りやすい区間でした。
東北道にて東京方面に入ったとたん、交通量が増えたのは言うまでもありませんが。
これで、東名から関越、東北道と接続されたので、都心の渋滞緩和に一役たっていることでしょう。
来年度には常磐道も接続され、東関道まで行けるようになるみたいなので、ますます便利に。
桶川北本インターから白岡菖蒲インターは昨年10月に開通した新しい区間。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h27/0929/pdfs/pdf.pdf


開通して4ヶ月程度経ちますが、まだ舗装がきれいです。


途中(川島付近から?)、制限速度は時速100キロとなります。
高架で荒川を渡り、住宅街である高崎線付近では堀割式で、桶川加納付近で盛土工区となります。


今回は通過してしまいましたが、途中にガソリンスタンドのある菖蒲PAがあります。


日曜日の昼間でしたが、交通量は少なく、走りやすい区間でした。
東北道にて東京方面に入ったとたん、交通量が増えたのは言うまでもありませんが。
これで、東名から関越、東北道と接続されたので、都心の渋滞緩和に一役たっていることでしょう。
来年度には常磐道も接続され、東関道まで行けるようになるみたいなので、ますます便利に。
プロフィール
山政睦実
建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。
Since 2004.11.30
カテゴリー
個人的オススメ記事
Comments
記事検索
Rakuten
人気記事
Pitta
月別アーカイブ