現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

2020/12

(私的)労働安全コンサルタント口述試験の内容(土木)

労働安全コンサルタント試験結果が発表され、いよいよ口述試験に向けての勉強が始まった頃ですが、昨年私が受験したときの質問内容や、勉強に役立ったサイトを紹介します。
労働安全コンサルタント登録証
試験官は3名、回答が不足していると、それなりに気づかせようと導き質問もありました。
●中央の方からの質問
受験番号、分類、氏名は
今までの安全に関する経歴と実務内容
その中で経験した事故はありましたか
そのときの対策は
●右側の方からの質問
建設業で災害の多い背景は
他に管理的なことは→重層下請が言えてなかったため(導き質問)
その対策は
知らない人に労働安全衛生マネジメントを簡単に説明してみてください
そのメリットを簡単に
●左側の方からの質問
今までの工事の経歴は
トンネル現場での災害と対策について
切羽の指針が出たのは知っていますか、どのようなものか
安全帯の求められる性能
具体的に質問すると、高所作業車で安全帯を使うときの指導は(導き質問)
ショックアブソーバーの種類とかないですか(導き質問)
耐荷重もありませんか(導き質問)
●中央の方からの質問
KYのマンネリ化の対策について

以上でしたが、試験直後に振り返って思ったことは、
・教科書通り覚えるのではなく、自分の言葉でかいつまんで説明できるように
・質問と回答があわなくても落ち着いて幅広い話しをしながら導かれることを感じる


参考になったサイト
【土木】答えは現場にあり!技術屋日記
(私的)労働安全コンサルタント口述試験体験記(その1)
https://blog.goo.ne.jp/isobegumi/e/ad72d121041eb3042bac218dfec10e7c
【建築】アラフィフ50代・サラリーマン の「スピリチュアル・スポット巡り」と「技術士」挑戦日記
労働安全コンサルタント 口述試験は、どんな試験?
https://ameblo.jp/nkumakuma/entry-12243454866.html
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

建設工事現場の統括管理 入門から中級へ [ 村木宏吉 ]
価格:2750円(税込、送料無料) (2020/12/31時点)


建設会社のSDGsについてキーワードをまとめてみました

先日、ISOの外部審査官から、「御社はSDGsをやっていますか?」と言う質問がありました。
この質問は愚問で、やっていない企業はないのです。ではどのように当てはめられているか、大手ゼネコンのサイトをまとめてみました。
下記のとおり、各社取組に対して対象のSDGsを割り当てている形で公開されています。

SDGs(2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」)
SDGs
1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう 10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任、つかう責任
13.気象変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう 16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

清水建設
安全・安心でレジリエントな社会の実現:9、11
健康・快適に暮らせるインクルーシブな社会の実現:3、8、10、11
世界環境に配慮したサステナブルな社会の実現:7、11〜15
鹿島
新たなニーズに応える機能的な都市・産業基盤の構築:3、8、11
長く使い続けられる社会インフラの追求:9、11、12
安全・安心を支える防災技術・サービスの提供:9、11
低炭素社会移行への積極的な貢献:7、12〜15
大成建設
持続可能な環境配慮型社会の実現:6〜9、11〜15、17
品質の確保と技術の向上:8、9、11、13、17
持続可能な社会の実現に向けた技術開発:7、9、11、13、17
サプライチェーン・マネジメントの推進:4、8、9、11〜13
労働安全衛生管理の徹底:3、8、9、11〜15、17
技術者の育成・担い手の確保:4、8、9、11〜13
働きがいのある魅力的な職場環境の実現:4、5、8〜10、16、17
コンプライアンスの推進:8〜10、12、16、17
大林組
環境に配慮した社会の形成:7、9、11〜13
品質の確保と技術力の強化:8、9、11、12、17
労働安全衛生の確保:3、8
人材の確保と育成:4、5、8、10、16
コンプライアンスの徹底:8、12、16、17
責任のあるサプライチェーンマネジメントの推進:8、12、15〜17
竹中工務店
持続可能な建築・まちづくり:3、7、11、13、15
環境と調和:9、12、13、15
技術革新と共創:9、17
働き方・生産性改革:5、8、9、10
着実な生産プロセス:11、12
健全な組織基盤:5、10、16

と言うことで、現場主義的にキーワードをまとめてみました。
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.健康と福祉 →まちづくり施設施工労働安全衛生
4.質の高い教育 →人材育成職場環境
5.ジェンダー平等 →職場環境
6.安全な水、トイレ →施設施工
7.エネルギー、クリーン →施設施工Co2削減技術開発
8.働きがい、経済成長 →施設施工職場環境品質確保
9.産業・技術革新の基盤 →施設施工品質確保技術開発
10.人や国の不平等 →人材確保コンプラ職場環境
11.住み続けられるまちづくり →まちづくり施設施工品質確保
12.つくる・つかう責任 →施設施工環境配慮サプライチェーン
13.気象変動対策 →まちづくり施設施工環境配慮技術開発
14.海の豊かさ →施設施工環境配慮技術開発
15.陸の豊かさ →まちづくり施設施工環境配慮技術開発
16.平和と公正 →人材確保コンプラ職場環境
17.実施手段強化 →施設施工品質確保技術開発

(簡単) iPhone12ProMaxをデュアルSIM化(LINEモバイルのソフトバンクと楽天モバイル)

最近のiPhoneはeSIM(カードなし)と物理SIM(nanoSIM)であればデュアルSIM(2つの回線)が持てると聞いていましたが、今回手持ちの楽天モバイルで簡単にeSIMが手に入ると言うことで試してみました。
主回線:SoftBank回線(LINEモバイルMVNO)
副回線:楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT V(圏外時はau)
デュアルSIM LTEアンテナ
アンテナは2段表示

楽天モバイルは1年間通信量無料のうえ、端末によっては実質無料(ポイント還元)だったため、楽天miniとAQUOSsense3を注文していたため、今回このAQUOSの物理SIMをeSIMへ変更し、iPhone12ProMaxをデュアルにしてみました。

1.楽天モバイル物理SIMをeSIMに変更
これは簡単、my楽天モバイルからSIMの変更でほぼ瞬時にeSIMのメールが到着

2.iPhone12ProMaxにモバイル通信を追加
eSIMメールからPCなどでeSIMのQRコードを表示して、スマホに読み込めば設定完了
あとは、楽天モバイル用の細かい設定(VoLTEオン、APN2箇所にrakuten指定)をして完了。
VoLTEをオン

3.主回線を選択
音声回線とモバイルデータ通信でどちらをデフォルトとするかの設定ができ、切替は設定でいつでも可能でした。
デフォルト選択

Androidで使っていたようにmy楽天モバイルや回線チェッカーでは楽天モバイルなのかパートナーエリア(au)なのか分からず、電話アプリで「*3001#12345#*」を入力すると以下のところが「3」ならば楽天モバイルとのことでした。
接続先3

こちらのサイトが具体的に載っていたので参考になりました。
iPhone デュアルSIMの使い方!
https://sumahosupportline.com/iphone-dual-sim/


 

主任技術者の資格要件、専任・非専任の違い、配置しなくて良い場合など(更新)

なぜ、主任技術者が必要か?、専任・非専任は?、主任技術者を配置しなくても良い場合は?などの質問に答えます(自分へのメモ書きも含めます)。

1.なぜ主任技術者が必要なのか?どんな資格があればできるのか?

建設業法>第四章 施工技術の確保>第二十六条

建設業者は、その請け負つた建設工事を施工するときは、当該建設工事に関し第七条第二号イ、ロ又はハに該当する者で当該工事現場における建設工事の施工の技術上の管理をつかさどるもの(以下「主任技術者」という。)を置かなければならない。
ここで、主任資格者の条件 → 第七条第二号イ、ロ又はハに該当する者

建設業法>第二節 一般建設業の許可>(許可の基準) 第七条
二  その営業所ごとに、次のいずれかに該当する者で専任のものを置く者であること。
許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関し学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)による高等学校(旧中等学校令(昭和十八年勅令第三十六号)による実業学校を含む。以下同じ。)若しくは中等教育学校を卒業した後五年以上又は同法 による大学(旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学を含む。以下同じ。)若しくは高等専門学校(旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)による専門学校を含む。以下同じ。)を卒業した後三年以上実務の経験を有する者で在学中に国土交通省令で定める学科を修めたもの
許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関し十年以上実務の経験を有する者
国土交通大臣がイ又はロに掲げる者と同等以上の知識及び技術又は技能を有するものと認定した者

これが、再下請負通知書様式に書かれている主任技術者の資格内容になります。
 イ) 大学卒[指定学科]3年以上の実務経験、高専卒[指定学科]3年以上の実務経験、高校卒[指定学科]5年以上の実務経験
 ロ) 10年以上の実務経験
 ハ) 国土交通省が認定した資格等

ここで ハ) は、一般建設業の許可における専任技術者の要件と同じで、1級・2級国家資格者(技術士、1・2級施工管理技士、1・2級建築士等の国家資格者)になります。
建設工事の種類別技術者資格要件については、以下の「建設工事の種類及び主任技術者・監理技術者の資格要件(福井市)」を参照。
https://www.city.fukui.lg.jp/nyusatsu/keiyaku/kouji/annai/k-sikaku_H28-6.pdf

2.専任、非専任の区別は?
建設業法>第四章 施工技術の確保>第二十六条
3  公共性のある工作物に関する重要な工事で政令で定めるものについては、前二項の規定により置かなければならない主任技術者又は監理技術者は、工事現場ごとに、専任の者でなければならない。
ここで、公共性のある工作物に関する重要な工事とは、工事の請負金額が建築7000万円以上、その他3500万円以上のもので、
・国、地方公共団体発注の工作物
・電気事業用施設、ガス事業用施設
・学校、図書館、寺院、工場、病院、デパート、事務所、ホテル、共同住宅など公衆又は多数の者が利用する施設
とありますので、個人住宅を除いて、ほとんどの工事が対象になります。
よって、個人住宅を除くほとんどの工事で、建築7000万円以上(その他3500万円以上)の場合は専任となります
主任技術者現場専任

3.主任技術者を配置しなくても良い場合は?
建設業法>第四章 施工技術の確保>第二十六条には、建設業者はとあります。ここで「建設業者」とは、建設業許可を有する業者なので、建設業許可を持っていない場合はこれには含まれません。また、軽微な工事(請負代金が500万円未満(建築 一式工事の場合は1500万円未満)の建設工事には、建設業許可を必要としないとあります。
よって、500万円未満の工事で建設業許可を持っていない場合は、主任技術者が必要ありません(500万円未満でも建設業許可を有する場合は主任技術者が必要です)
建設業の許可について

その他、建設業法・コンプライアンス関連記事
http://const.livedoor.biz/archives/cat_50007420.html

2020.12.17 金額を一部修正
2009.8.28 波手菜さんからのコメントより、工事現場の主任技術者資格要件を更新
2008.4.10 作成
プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ