現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

2023/05

遠くに飛ばすことができるWi-Fiルーター

遠くまでWi-Fiの電波を飛ばしたい

そんなことが建設現場(特に土木工事)ではあったりします。
そこで試したのがこちらの機器。
ユビキティ


airMAX NanoStation M2
https://jp.store.ui.com/collections/operator-airmax-devices/products/nanostation2

電源のないところに防犯カメラを設置したい
400m先のソーラーパネル付きのWi-Fi防犯カメラとつなげてます。 

危険物の指定数量、届け出なくガソリンや軽油を現場に保管できる量は

現場にガソリンや軽油を保管することが多いですが、それぞれに専用の容器と上限があります。
ガソリンはこんな感じの携行缶

軽油はこんな色のポリ容器


ガソリン、軽油、灯油には指定数量というものがあり、合計で1/5(0.2)以上になると届出が必要です。
【指定数量】
ガソリン:200リットル
灯油・軽油:1000リットル

指定数量以上:危険物施設(消防法で規制)
指定数量の5分の1以上、指定数量未満:少量危険物貯蔵取扱所(市町村条例で規制)
指定数量の5分の1未満:届出不要

※それぞれ単体ではなく合算になるので、注意が必要です。
ガソリン20リットル、軽油が200リットル保管されていれば、
(20/200+200/1000=0.1+0.2=0.3のため届出が必要になります。
掲示

参考:稲城市「指定数量について」
https://www.city.inagi.tokyo.jp/smph/iza/shoubou/kikenbutsukankei/siteisuuryou.html



プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ