日本では不正軽油対策として、A重油や灯油にクマリンという化学物質を1ppm(mg/L)の濃度で製油所から出荷される際に添加しています。
正当な軽油からは検出されないはずのクマリンを検査するのが「クマリン検査」です。
クマリンとは、化粧品用香料として石けんなどに用いられている化学物質です。
(参考:Wikipedia)
クマリン検査については、葛飾石油株式会社のサイトで詳しく書いてありましたので、ご紹介させて頂きます。
http://www.ks-oil.co.jp/
クマリン検査キット
http://www.ks-oil.co.jp/shohin.htm
クマリン検査キット使用方法
http://www.ks-oil.co.jp/use.htm
さらに「クマ抜き」と呼ばれるクマリン除去している不正軽油もあるようで、クマリンに変わる物質を開発中のようです。
記事に誤りがありましたため、一部修正致しました(2006.12.7 10:00)。
トラックバック一覧
-
1. 不正軽油+クマリン-でつながるブログリング
- [blogring.org]
- 2008/12/17 14:17
- 不正軽油+クマリンに関するブログをまとめています。
コメント一覧 (4)
-
- 2006/12/07 08:34
- こんなに簡単な検査方法があるとは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
-
- 2006/12/07 09:43
- Wikipediaによれば、クマリンが添加されているのは灯油と「A重油」ですね。
なので、正当な軽油からは検出されないはずのクマリンが検出されると、灯油を混ぜているのではないかと疑われる、という寸法ですね。
-
- 2006/12/07 10:10
- プロメウス様
コメントありがとうございました。
記事内容を修正させて頂きました。
-
- 2006/12/12 20:57
- 逆に言うとクマリンが添加されているのは軽油と同等の効果があると国が認めているわけですね。
コメントする
記事検索
Rakuten
人気記事
Pitta
月別アーカイブ