「第二次建設情報標準化推進三箇年計画成果報告会」と題しました「建設情報標準化セミナー2007」に参加してきました。
http://www.jacic.or.jp/topics/2007061501/kensetsuseminar2007.htm
この建設情報標準化委員会は、平成12年10月に設立され、3年ごとに第一次・第二次と研究をしてきたようです。今回のセミナーは第二次が完了したので、これまでの成果を報告するものとなったようです。
13:00〜
開会挨拶(JACIC理事長)
13:05〜
委員長挨拶(武蔵工業大学学長)
13:10〜
建設情報標準化委員会の経緯と第三次建設情報標準化推進三箇年計画(JACIC標準部長)
13:40〜
電子成果高度利用検討小委員会活動報告(日本大学理工学部教授)
14:10〜
電子地図/建設情報連携小委員会の成果(東京大学空間情報科学研究センター長教授)
15:00〜
CADデータ交換標準小委員会活動報告(千葉工業大学工学部建築都市環境学科准教授)
15:30〜
コード/分類体系検討小委員会成果報告(千葉工業大学工学部建築都市環境学科准教授)
16:00〜
下水道台帳情報システム(SEMIS)によるSXFの活用・リサイクル(東京都下水道局施設管理部)
後日、JACICのサイトにセミナーの動画がアップされるとのことです。
※当初、議事を1回でアップしましたが、長すぎたので、来週から1つずつ、感想を入れてアップしていきます。
トラックバック一覧
-
1. 明日はSXF技術者検定試験
- [大野聡の SXF最新情報ブログ]
- 2007/07/21 12:34
- 明日は、札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄の7会場でSXF技術者検定試
コメント一覧 (3)
-
- 2007/07/21 08:47
- イエイリさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。今朝自分の記事を読んで、
長すぎ!と思い、
記事を分けた直後のコメントでしたので、驚きました。
単なる議事録ではなく、少し掘り下げたレポートにします。
-
- 2007/07/21 18:57
- 携帯からです。
レポート楽しみに待ってます。勉強したいので。
コメントする
記事検索
Rakuten
人気記事
Pitta
月別アーカイブ
この「建設情報標準化委員会」の取り組みは、今後の建設業をインテリジェント化(古っ)するのに、「縁の下の力持ち」的な意味があると思います。
ぜひ、今後のレポートをよろしくお願いします。セミナーの動画がアップされるとのこと、うれしいですね。「サイバー大学」みたいで、今後、同様に動画アップが増えることを期待しています。