ツイッターでは逐一報告しておりましたが、先日広島・霧島・鹿児島・博多という旅に出てきました。
そこで、一番印象に残ったJR肥薩線の大畑駅について少しだけ紹介します。

熊本駅で九州新幹線から特急くまがわ号(球磨川沿いに走り、川に映り込む景色がきれいでした)乗り換え。
くまがわ球磨川
さらに終点の人吉駅から特急いさぶろう号に乗車。
人吉駅いさぶろう号

目指すはダブルスイッチバック&ループになっている大畑駅(おこばえき)へ。
大畑駅1大畑駅2

ここでは急勾配を登りきる速度に加速するためにスイッチバックを繰り返し、さらに標高を稼ぐために大きくループを描いて登っていきます。この仕組みを測量によって見いだした当時の土木技術者に敬意を表します。

ループ終了地点からの車窓の遠くには、通ってきたスイッチバックと大畑駅を眺めることができます。
ループ

私事ながら、本日6/1より異動を命じられ、業務内容も大きく変化いたします。

初めて経験する業務なので、
同じようなところを行ったり来たりするかもしれません。
同じような場所をクルクル回るかもしれません。
でも、確実に一歩一歩進むことにより、より高い位置へと移動します。
おこば勇気

そう、この大畑駅周辺のダブルスイッチバック&ループ線のように。
勇気を持って、一気に駆け上がりたいと思います。

大畑駅 - Wikipedia

今後も、この現場主義ともども、よろしくお願いいたします。