現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

ハードウェア

拡張子「.265」ファイルの開き方(Ctronicsカメラファイル)

現場でCtronicsの監視カメラを使っていますが、
現場の状況を1日分タイムラプス動画を作成しようとmicroSDカードを見たところ、
ファイル名が、「20230221_090001_090016.265」と
拡張子が「265」なんて聞いたことなく、最強動画ソフトのVLCメディアプレーヤーでも開けず。

助けて頂いたのがこちらのサイト
Ctronics監視カメラで録画した動画を再生する方法

Ctronicsのサイトからビューワも複数ファイル一括MP4変換ソフトもダウンロードできました。
https://jp.ctronics.com/download.html

メモ代わりに残しておきます。

最近の現場主義的トラックボール市場

2018年12月にトラックボールに全て乗り換えてから3.5年

マウスけんしょう炎対策としてトラックボールを導入

特に複数画面を使っている場合はポインターの移動が素早くできるため、非常に便利です(マウスのように持ち上げる必要もありませんし)。
トラックボール

やはり、固定箇所(自宅や職場)では「MX ERGO(logicool)」が最強の使いやすさで2台保有。

そして、廉価版(と言っても安くはないですが)としては「ERGO M575 WIRELESS  TRACKBALL(logicool)」も2台保有。

どちらも、人差し指でクリックできる補助ボタンを割り付けることができるため、2次元CADや3次元CAD用に中央ボタンクリックやESCなどを割り付けております。

そしてモバイル用に持ち歩いているのが、「M-MT1BRSBK(ELECOM)」を3台保有。

CADには不向きですが慣れれば通常の作業はなんとかなります。なにしろ小さいのが一番(付属のケースはごついので未使用が溜まっていますが)。

最近、マウスでけんしょう炎の悩みを良く聞くので、まとめてみました。

久々にノートパソコンを購入【SurfaceLaptop】

PanasonicのCF-RZ6以来、
ノートパソコンでZoomの背景を使った録画が必要となり、
2時間迷ったあげくに、液晶の大きさなどから、
今月発売となったSurfaceLaptopGo2を購入。

IMG_8367

アダプタは純正だとかさばるため、手持ちのAnkerの65WUSB-Cを使用。USBは以外にひとつ。
とは言え、マウスもBluetoothのため十分、と判断しポチりました。

これで外からのセミナーも安心して行えそうです。
とは言え、顔認証でログインが可能なWindowsHelloがうまく動かないので、早速初期化中ですが。。。

ノートパソコン用の電源に使用しているGaN搭載USB充電器をコンパクトに

ノートパソコン用の電源アダプタに使用している窒素ガリウム(GaN)搭載USB充電器を新調。
標準のアダプタより小さかった65WUSB充電器がさらに小さくなり持ち運びに便利になりました。
65W
いままでのものと比較するとだいぶコンパクトになりました。
Nano2 Anker GaN

パナソニックレッツノート用、USBPDケーブル

ZoomなどのWeb配信、行き着いたのはこちらのマイク

Zoomでのセミナーを行っていますが、せっかくの配信ならとマイクを少しずつ変えていき、行き着いたのはこちらのマイクでした。
AT2020USB+

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AUDIO-TECHNICA AT2020USB+ USBマイクロホン
価格:16500円(税込、送料無料) (2021/9/3時点)

さすがはオーディオテクニカ、発売は古いのですが根強い人気で、指向性マイクとしてはベスト。
USBケーブルでの接続で、重量感があるため、付属の三脚だと若干不安定なのが唯一の不安要素。

最初はこちらのピンマイクを胸に付けて配信していましたが、付け忘れとか、付けたまま席を立ち上がったりと、色々とやらかしました。

その後、世間では人気のアフターショックのオープンコムに切替えましたが、接続環境にもよるのですが、ブルートゥース接続のため、長時間配信の中でたまに不安定になることが。ノートパソコンやiPad・iPhoneでは安定していたので、デスクトップのBluetoothアダプタも変えてみましたが。
OPENCOMM

長時間配信には、どのマイクが良いのか、様々なサイトを検索しましたが、オーディオテクニカという名前に惹かれたのもあります、現在は満足しています。
ちなみにこちらもたまに活躍しています。
JVCケンウッド NAGARAKU ウェアラブルワイヤレススピーカー ブラック SP-A10BT-B
IMG_9051
プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30






建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ