現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

ちょっとしたテクニック

航空写真上に設計図面と写真を重ね合わせ

現地調査や着手前の写真を地図上に並べたい、さらには図面も重ねて表示したい、と言うときの方法です。
航空写真上に設計図面と写真を重ね合わせ、GoogleEarthやGoogleフォト、Googleマップを使用します。

1.航空写真に平面図面(2D)を貼り合わせる方法
航空写真に平面図面を重ね合わせるのに、どちらもキャプチャして、Excelなどで重ねる方法もありますが、GoogleEarthでも平面図を取り込んで、GoogleEarthの地図上に平面図や完成図を表示することが可能です。透過度の設定も可能ですのでぜひご活用ください。
[手順]
・PDFの図面をJpeg化
・GoogleEarthの追加→イメージオーバーレイでJpegを読み込み(リンクでファイルを指定)
・貼り込まれたJpegの位置や大きさ、回転を調整し、合わせる
図面のイメージ 地図上に図面と写真 ←イメージ
・お気に入り内に残るので整理して保存しておくと良いでしょう。

2.さらに、ジオタグ付きの写真を重ね合わせる方法(KMLを作成してGoogleEarthに取込み)
iPhone等の緯度経度付き写真であれば、上記の取り込んだ図面上に写真をマッピングすることができます。
[手順] KMLを作成する方法は色々あります
・Googleフォトで取り込みたい写真でアルバムを作成
・Googleマップのマイプレイス→マイマップにて地図を新規作成
・インポート→フォトアルバムで上記のアルバムを指定し写真を選択
・基本地図を航空写真に指定
・Googleマップ上に写真がマッピングされます(ここで共有にてURLを送信すれば図面は貼り付きませんが、航空写真上に撮影した写真がマッピングされたものを送信できます、共有設定をリンクを知っている全員に)
・マイマップ名の横にある設定内より、KMLファイルをエクスポート
・エクスポートされたKMLファイルをGoogleEarthにインポートすると(ファイルの種類に注意)、地図上、図面上に写真がマッピングされます
地図と図面と写真

写真をクリックすると大きく表示されます。
さらにお気に入り内を整理し、フォルダを指定してKMLファイルをダウンロードすれば、他人ともKMLファイルで共有することが可能です。
(iPadやiPhoneのGoogleEarthでも開くのですが、図面のJpegが残念ながら×になってしまいます、方法知っている方いませんでしょうか?)

Excel2016、テキストボックスで漢字変換を使用すると強制終了

先日から、Excelにて、テキストボックスを利用するとエクセルが強制終了する症状に悩まされていました。
症状を観察すると、IMEにATOKを使用すると強制終了に(MicrosoftのIMEだとならない)。
しかたなく、テキストボックスに漢字を入力するときはMicrosoftの漢字変換を利用していましたが、5/25のバージョンアップにて解決したのでメモしておきます。

Microsoft Office
Office の編集言語を使用すると、テキスト、下線、画面のちらつきの問題が発生する

記述のとおり、バーションを最新版の1805に手動で更新したところ、なおりました。

バージョン1805
 

有効数字3桁をExcelで

鉄筋の集計表にて、有効数字3桁で1本当りの質量を算出すると言うことで、
Excelで有効数字3桁の数式を書き留めておきます。

=ROUND(数値,2-INT(LOG(数値)))

LOG:LOG関数→LOG 10 A1
INT:小数点以下切り捨て

LOG数値で、数値が10の何乗かを計算
231.555 → 10の2.36乗
0.55555 → 10の -2.56乗

INT上記乗数
2.36乗 → 2
-2.56乗 → -2

Roundのかかる桁指定が
231.555 → 2-2=0 →整数(小数第1位を四捨五入) → 231
0.55555 → 2-(-2)=4 →小数第3位(小数第4位を四捨五入) → 0.556

JIS丸め(JIS Z 8401)、偶数丸め、銀行丸めをExcelで

以前紹介したJIS丸めをExcelの数式でつくってみました。

切上・切捨・四捨五入ではない、JIS丸め「JIS Z 8401」
http://const.livedoor.biz/archives/52369060.html

「=IF(MOD(数値,1)=0.5,EVEN(数値-0.5),ROUND(数値,0)」

IF(MOD(数値,1)=0.5
数値を1で割って余りが0.5だったら

EVEN(数値-0.5)
数値から余りの0.5を差し引いて偶数に繰り上げ
ex. 106.5-0.5=106 → 106
ex. 107.5-0.5=107 → 108

数値の余りが0.5以外なら普通にROUND(数値,0)
ex. 106.4 → 106
ex. 106.6 → 107
ex. 106.51 → 107

以上は整数の場合なので、
小数第1位であれば一度10倍にして、数値を10で割ってあげます。

壊れた添付ファイル「winmail.dat」の開き方

未だに添付ファイルが「winmail.dat」で開けないと言う話しが聞こえてきます。

Outlookからリッチテキストで送られた添付ファイルが壊れて「winmail.dat」という添付ファイルになっていることがあります。
これを、ダブルクリックしても開くことができないですが、大事な添付ファイルの場合もあります。
開く方法としては、アプリを使用する以下の方法があります。
dat

安全なwinmail openerのダウンロード元を
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14116982069

「Winmail Opener」ダウンロード
http://download.cnet.com/Winmail-Opener/3000-2369_4-10469892.html?part=dl-&subj=dl&tag=button
プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ