現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

旬もの/息抜き

イオンモバイルから話題のpovo2.0へ

先週、auガラケーから楽天モバイルにMNPしたばかりですが、
今週は値段が下がらないイオンモバイルからpovo2.0へMNP、ほぼ着信専用なので

思い立ったのは土曜の夜
すぐにMNPをイオンモバイルに申請
auのときはすぐに予約番号がショートメールで届きましたが、イオンモバイルから予約番号が発行されたのは月曜の朝(時間がかかると書いてあった気が)でした。
IMG_5121 FullSizeRender
さっそく、povo2.0へMNP申し込み
アプリをダウンロードして、クレジットカードを登録し、身分証明書をアップロード。
本人確認のため、スマホに向かって首を左右上下に。
5分程度で完了し、火曜日にはSIMが到着し、切替は数分で完了(使用端末はiPhone6sのため物理SIM)。
(povo2.0は0円からで継続には半年以内に有料オプションの購入が必要)

楽天モバイルは、日曜日にMNP申請して、到着(eSIMのため端末)は火曜日でした。
キャリア見直しの日々は続く

ちなみにメインiPhoneは、楽天モバイル(アンリミテッド)とLINEモバイルのデュアルで約2000円と4円。

古いパソコンにWindows11をインストールする場合

古いパソコンでもWindows11にアップデート出来ると言うことで、設定について書かれているページをメモ代わりに。

Windows 11 をインストールする方法
次のレジストリ キーの値を作成して、TPM 2.0 (少なくとも TPM 1.2 が必要) のチェック、CPU ファミリ、CPU モデルをバイパスできます。
レジストリ キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
名前: AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
種類: REG_DWORD
値: 1
Windoes11

上記の設定が完了したら、
Windows 11 をダウンロードする
からアップデートができます。
現在のところ、問題なく動いております。

「監理技術者育成交代モデル工事(試行)」について

関東地整より「監理技術者育成交代モデル工事(試行)」について、
「当初配置した監理技術者と育成技術者共に、監理技術者として従事した期間は、監理技術者としての実績となる。」と。
監理技術者育成交代モデル工事
なんとなく当たり前のことに思えますが、わざわざ確認通知があったと言うことは誤解があったのでしょうか。

関東地方整備局サイト
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000814566.pdf

【対象工事】
「一般土木工事」「鋼橋上部工事」「プレストレスト・コンクリート工事」を対象

【技術者交代要件】 (詳細時期は監督職員と協議して決定)
・主任(監理)技術者の専任期間において育成技術者として当該工事に従事(育成期間)。
・交代までに、1級土木施工管理技士及び監理技術者資格者証並びに監理技術者講習修了証の取得。
・技術力を習得するために育成期間におけるトレーニングプログラムを施工計画書に記載。
・交代する前に中間技術検査を実施。
※監督職員は育成期間中に、検査官は中間技術検査時にトレーニングプログラムの実施状況を確認。 

Gmailの下書きを削除したときの復元方法

こんなこと滅多に起こらないと思いますが、
Gmailの下書きを削除してしまい、復元に成功しました。

いつも文書の下書きやメモを様々な端末で共有できるGmailの下書きを利用していますが、別のPC端末でも開いていた下書きを勘違いして削除してしまいました。

下書きの削除って、ゴミ箱には入らずに、破棄されます。

そのため、簡単には復元ができません。

私の取った方法は、Gmailの入っているいつも使用しているスマホを機内モードにしてから起動し、Gmailを通信のない状態で開きます。
すると、別PC端末で破棄された下書きが同期されずに、まだ残っていましたので、即座にコピペして、復元と。

事なきを得ました。誰かの役に立てばと思いメモを残しておきます。

DellパソコンでZoomが落ちる方へ

何人か参加していて画面共有が始まるとZoomが毎回落ちる、と言う現象が発生。
パソコンのスペックオーバーではなさそう。
WindowsアップデートもOK、Zoomアプリも最新版、再起動もした、けど症状は変わらず。

色々と検索してみると、デルパソコンで32bit版をインストールしてると落ちるみたいな書き込みを発見。

さっそく、Zoomのサイトから、一番下の「ミーティングクライアント」
Zoomインストール

「ミーティング用Zoomクライアント」ダウンロードを押さずに、64bit版はこちらを押して、64bit版をインストール。
Zoom64bit

どうにか、落ちなくなりました。これは分かりませんよねぇ。
プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30






建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ