【セクションを利用した印刷範囲の設定】
マイクロソフトワードで、A3・A4の混在文書を作成するとき、セクション区切りを多く使用しますが、部分的に印刷するときには、範囲指定にセクション番号を入れないと、思っても見なかった範囲が印刷されてしまいます。
印刷範囲の設定を良く読むと、セクションの入力方法が書かれています。
このように、例えばセクション2の4~6ページであれば、「P4S2-P6S2」となりますし、セクション2全体であれば「S2」となります。
【セクション番号の表示方法】
ステータスバー(最下段)で右クリックすると、「ステータスバーのユーザー設定」が表示されますので、セクションにチェックを入れると、カーソルのある場所のセクション番号が表示されます。
ページ番号の左側に書かれているのがセクション番号です。
├Word
表紙が1ページ目、目次が2ページ目、で3ページ目から本文が開始されるときに、
表紙と目次にはページ番号を振らずに、3ページ目の本文を1ページとしてページ番号を振る方法が下記のMicrosoftのサイトに掲載されています。
[WD2003]様々なページ番号の設定方法
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;413802&spid=2530&sid=95
ちょっとわかりづらいですが、要点は2つ。
・セクションを分けること
・[ヘッダーとフッター] ツールバーの [前と同じヘッダー/フッター] をオフ
ワードの文章に写真や図を貼り付けた場合、貼付位置(文字の折り返し設定)が行内などになっていて、貼り付けるたびに文字の折り返しや貼付位置の設定を変えている方はいないでしょうか?
実は私も、図の周りに文字が配置されるように、いつも行内から四角にその都度変更していました。
今回も「よろずや工房」さんの記事より、貼付形式の初期設定ができることをしりました。
Wordのオプション→詳細設定→図を挿入/貼り付ける形式
こちらで初期設定を四角にしておけば、図を挿入する際には常に四角になり、手間が省けます。
参考になりました。
山政睦実
建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。