現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

電子納品

港湾工事の工種・種別・細別(電子納品工事写真)

以前にも同じような記事を書きましたが、
電子納品の写真に使用する工種・種別・細別(新土木工事積算体系)

港湾工事の場合、上記に当てはまらないのでどうすれば良いかと問い合わせがありました。

港湾工事の電子納品工事写真に用いる「工種 種別 細別」は下記に掲載されていますので、こちらを参照すると良いでしょう。

国土交通省 港湾CALS 関連資料ダウンロード
http://www.ysk.nilim.go.jp/cals/05download/chap05.html

「地方整備局(港湾空港関係)の事業における電子納品運用ガイドライン(案)【資料編】」の「資料-3(P60〜)」

こちらに港湾土木工事工種体系ツリー(空港土木工事工種体系ツリーは資料4)が掲載されています。

ただ、この工種体系通りに納品するかは、前回の記事をご参照ください。
電子納品の写真に使用する工種・種別・細別(新土木工事積算体系)

現場主義の人気記事ランキング

現場主義の上半期人気記事ランキングを手動で左サイドバーに貼付けておりましたが、このたび自動で人気ランキングを表示することができるブログパーツを追加いたしました。
是非、ご覧ください。

ACR WEB http://www.ziyu.net/

人気記事ランキング
まだ集計途中ですが、順位が固まってきましたので、公開いたします。

【電子納品】境界座標の調べ方

電子納品の工事情報に、必ず工事場所の境界座標情報を入力するようになっています。これは、後で成果品を地図上にマッピングするため、必須になってます。 8f438396.jpg

座標値は、下記サイトから簡単に知ることができます。
工事領域をセレクション(矢印)で次々と指定していけば、東西南北それぞれの座標値を表示してくれます。

測量成果電子納品「業務管理項目」境界座標入力支援サービス
http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/rect/index.html

電子納品:写真の撮影日付について

電子納品用工事写真の日付について、
国総研Q&Aのを用いながら、分かりやすく説明されているサイトがあるので、紹介させて頂きます。

「電子納品体感記 ××どぼんCALS××」
http://blog.livedoor.jp/maetatatatata/archives/50305850.html

基本的なスタンスは、
・撮影時には必ずカメラの日付が合っているか確認する。
・編集は一切できないので、撮影時に最良の写真が撮れるように気を使う。
ということですね。

---ここからは余談---
ここでは、あまり逃げ道の話は致しませんが、
電子納品ソフトによっては、納品出力時に、ソフトで入力した撮影日時が、Exifに反映されると言うものがあるそうです。
もちろん、ソフトの日時は自由に設定できるので、、、。
営業の方に問いただしたところ、
オプションでこの機能をはずすこともできるとのことでした。

こちらは、参考まで。
http://const.livedoor.biz/archives/50406264.html

不可能なことはありませんが、ウソをつくにはいくつものウソが必要となります。やはり、何事も真面目に行うという姿勢が大切でしょう
プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ