現場主義(建設現場情報サイト)

建設業に携わる人間として、現場主義をモットーに
現場に役立つ情報(品質・環境・安全・ISO・DX・iCon・IT・ICT・CALSなど)を中心に、様々なことを発信しています。

AutoCAD

【AutoCAD】XY座標値を引出寸法線で一緒に表示する方法

AutoCADLTの図面から座標値を取得して測量するような工事も多いかと思いますが、XY座標値を旗揚げのように引出寸法線で、しかもXY一緒(並列・直列)に表記することができるマクロがあります。

AutoCADLTの場合、座標値を寸法線で描こうとすると、下記のようにX軸とY軸が別々になってしまいます。
標準機能
が、マクロを使用するとアイコンをクリックして、点を指定すれば、下記のような旗揚げ(引出)寸法値として座標値が描かれます。
座標値表示

参考にさせていただいたのは、400万アクセスを誇るAutoCAD掲示板で有名な「mura's home」。
左側の括弧付き直列標記は下記のページを参考にさせていただきました。
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200302/03020007.txt

^C^C_id;\$M=;;_ucs;w;_leader;@;\;($M=$(rtos,$(index,0,$(getvar,lastpoint)),2,$(getvar,dimdec)),$(rtos,$(index,1,$(getvar,lastpoint)),2,$(getvar,dimdec)));;
(右側が表示できていませんので、トリプルクリックで上記の行を選択してからコピーしてください)

右側の並列標記は下記ページからの引用です。
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200604/06040086.txt
^C^C_id;\$M=;;_ucs;w;_leader;@;\;X=$(rtos,$(index,0,$(getvar,LASTPOINT)));Y=$(rtos,$(index,1,$(getvar,LASTPOINT)));;ucs;p;


コマンド

このマクロをアイコンに設定する方法は下記のとおりです(手元にあるLT2006とLT2000の場合)。
LT2006の場合
1.アイコンエリアで右クリック→カスタマイズ
2.コマンド一覧にある新規作成をクリック
3.プロパティ欄にあるマクロ内に上記のコマンドを貼付
4.名前とアイコンを適当に設置(寸法線併記など)
カスタマイズ
最後に作成したコマンドを寸法記入ツールバーへドラッグアンドドロップしてOK。

LT2000の場合
1.アイコンエリアで右クリック→カスタマイズ
2.コマンドタブ内、分類内にあるユーザ定義をクリック
3.コマンド内のユーザー定義ボタンをドラッグして任意のツールバーへドロップしクリック
4.ボタンのプロパティが表示されるので、マクロに上記のコマンドを入力し、名前とイメージを選択して摘要

Adec'kさんのページも参考にさせていただきました。

【AutoCAD】LT2008・2007ファイルをバージョンダウン変換できるフリーソフト

当社では、AutoCADLT2006を使用していますが、ある発注者からAutoCADLT2008形式で図面ファイルが来るため、開けずに困っていましたが、Autodesk社からフリーで変換ソフトが公開されていました。

DWGバージョン変換ソフト「DWG TrueConvert」
TrueConvert(1).JPG
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=7035853

下記バージョンのファイル形式をまとめて変換することができる多機能変換ソフトです(バージョンアップもバージョンダウンも可能です)。
AutoCAD 2000 DWG 形式
  AutoCAD 2000、AutoCAD 2000i、AutoCAD 2002
AutoCAD 2004 DWG 形式
  AutoCAD 2004、AutoCAD 2005、AutoCAD 2006
AutoCAD 2007 DWG 形式
  AutoCAD 2007、AutoCAD2008

AutoCAD 2007 形式からのバージョンダウン(変換先バージョンを選択することができます)
TrueConvert(2).JPG

AutoCAD 2000 形式からのバージョンアップ変換
TrueConvert(3).JPG
プロフィール

山政睦実

建設業に携わり、現場の支援業務を行っています。
現場主義は、なるべく過去記事も整理しておりますが、古い内容が記載されている場合もございますので、確認をお願いいたします。

Since 2004.11.30



建設的iPad活用
スケッチアップ入門

Comments
記事検索
Rakuten

Pitta
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ